
人の顔色を気にしすぎたり責任感が強すぎたりと、ストレスが溜まりやすいHSPの皆さん。
日々のストレスはしっかり対処できていますか?
もし、合わない環境が原因で、精神面・体調面に異常が起きている場合は、適応障害の恐れがあります。
適応障害は放置するとうつ病に発展するリスクもあるため、注意が必要です。
この記事では、HSPと適応障害の関連性や具体的な症例3つをご紹介します。
有名なあの人も…適応障害って何?
適応障害とは、日々のストレスを対処しきれないことによって起こる障害です。
抑うつ状態が続いたり、行動にも異変が出たりと生活に支障をもたらします。
女優の深田恭子さんが適応障害になったことにより、知るきっかけになった方も多いのではないでしょうか。
【笑顔で復帰】深田恭子、活動再開後初公の場 適応障害で一時休養https://t.co/PxD5cOZBSy
『劇場版 ルパンの娘』の完成披露舞台挨拶に出席。拍手で迎えられた深田は、「きょう初めてお客さまに見ていただくということで、すごくドキドキしています」と話した。 pic.twitter.com/S54sl2YzFX
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 27, 2021
数ヶ月で復帰なさいましたが、中には下記のような心配の声もあがっています。
- 復帰が早くて無理をしていないか心配
- 顔がやつれているように見える
- また再発しませんように…

私も会社員時代に適応障害になったため、再発がとても不安でした。
確かに深田恭子さんの復帰は早いと感じましたが、
またテレビで観れるのが嬉しいという気持ちもありますね♪
適応障害の具体的な症例3つ
適応障害の症状は、人によって異なります。
その中で、筆者も経験した症例を3つご紹介します。
1.激しい不安に襲われる
- 不安で緊張状態が続く
- 喉元が締め付けられるような感覚がある
- 突然涙が止まらなくなる
適応障害には、上記のように激しい不安に襲われるという症状があります。
休日を迎えても仕事のことが頭から離れず、常に緊張している場合は危険な状態です。
悪化すると、涙が止まらなくなり制御できない状態になるケースもあります。
心からリラックスできる時間がないと、心身ともに疲弊してさらに症状が重くなることも。
休もう・楽しもうと思ってもそれができないのは、体が限界サインを出している証拠です。

私は通勤中の車内で毎日涙が止まらず、
帰宅後や休日も仕事への不安で頭がいっぱいでした。
この症状は立派な病気なので、決して甘えではありません。
自分に厳しくしすぎないようにしてくださいね…
2.眠れなくなる
眠れなくなるというのも、適応障害の代表的な症状です。
全く眠れない・何度も目が覚めてしまうなど、人によって状況は異なります。
ただ眠れないのではなく、不安で眠れなかったり「明日が怖い」という感覚が同時にある場合は要注意です。
十分な睡眠がとれないというだけでも、次の日への影響はかなり大きいものです。
疲れた体を癒せないまま眠れない日々が続くと、限界を迎えるのも時間の問題でしょう。
睡眠薬を使って眠れたとしても、根本的な解決にはなりません。
適応障害が起きている原因を取り除くことが重要なため、まずは病院へ行きましょう。
3.食欲がなくなる
食欲がなくなったり、食べたものを戻してしまうという症状は、適応障害の可能性が高いです。
エネルギーを補給するために重要な食事が喉を通らないというのは、生活に大きな支障をもたらしていると言えますよね。
本来の、食べる楽しみや喜びを感じられなくなってしまうという状況も、さらに当事者を追い詰めます。

私は食欲がなくなり、毎食3口ほどしか食べられなかったり、
食べても戻してしまう日々が続きました。
その頃の体重は一気に5キロ落ち、「流石にまずい…」と危機を感じました。
「食べたくない=生きたくない」と体が言っている気がして、
とても苦しかったです。
HSPとの関連性は?
責任感の強さによってストレスが大きくなる
- 教えてもらったことはすぐに吸収しなきゃ
- 「明日はちゃんとできるだろうか…」と不安で何度も復習する
- ミスすると責任を感じ過ぎてしまう
HSPの方は、仕事をする中で上記のような責任感に悩まされるのではないでしょうか。
人に迷惑をかけないように完璧を求めすぎてしまう傾向があるため、無意識に緊張状態が続いている人も少なくありません。
特に、退勤後や休日なども「仕事への不安で頭が一杯」という方は要注意です。

適応障害になった当時、退勤後に家で3時間ほどは復習していました。
休日も仕事のことが頭から離れず、リラックスできる時間がなかったように思います。
人に頼れずに一人で抱え込んでしまう
「任された仕事は自分でやり切ろう」「わからないことがあるけど、質問していいのかな…」などと、人に頼ることに苦手意識がある人もいるでしょう。
職場の上司や同僚に頼りやすい人がいないことが原因であるケースもあります。
人に頼ったほうがスムーズに物事が進み、自分の首を締めずに済むことは頭の中ではわかっているのではないでしょうか。
それでもHSPは頼ったときの相手の顔色が気になって、一人で抱え込んでしまいがちです。
そんな職場でのストレスも、精神的に追い込まれる原因になりかねません。
「何か手伝おうか?」と声をかけてくれる人には素直に甘えてみましょう。
頼れる人がいると、少しは気が楽になりますよ♪
休みたくても罪悪感が勝ってしまう
誰しも体調不良などで休みたい日はありますよね。
単純に考えれば、1日休んで体調を整えてから出勤したほうが効率が上がるはずです。
しかし、仕事を休むことに罪悪感を持たずにはいられない人も多いでしょう。
勇気を出して休んだとしても、「迷惑をかけてしまった」という気持ちから、次の日会社に行くのがかなり憂鬱になりませんか?
このようなHSP特有の思考も、ストレスが溜まる大きな原因です。
我慢して通い続けると心身ともに追い詰められてしまうため、辛いときは休みましょう。

「休みましょう」なんて書いてますが、
私も休むことにかなり罪悪感を感じるタイプです。
「迷惑かけちゃったな」「周りが怒ってないかな」と気になって、
次の出勤日は気が重くなりました。
我慢しないで!うつ病に発展するリスクも
精神面・体調面に異変が出ているにも関わらず、我慢して仕事を続けていませんか?
「みんな頑張っているのに休むなんて甘えだ」「病院に行っても意味がない」などという考えがある方は、今すぐ捨ててください。
特に、先ほどご紹介した適応障害の症状が出ている方は要注意です。
適応障害は診断書が出る病気で、休職するのに十分な理由になります。
我慢し続けるとうつ病のリスクもあり、放置するのは危険な障害と言えます。
「適応障害の段階で病院に行けたらまだマシ」ということです。

私は勇気を出して心療内科に行った際、
「抑うつの段階で病院に来てくれて本当に良かった」と先生に言われました。
病院に行くことは、恥ずかしいことでも甘えでもありません。
異変を感じている方は絶対に行ってください!
上司に会わずに仕事を辞められる!?退職代行サービスとは
退職代行サービスって何?
退職代行サービスとは、「依頼者の代理で会社に連絡し、退職の旨を伝えるサービス」のことです。
- 「仕事を辞めたい」と自分で伝える必要がない
- 会社に行かず退職することが可能
- 引き止められる心配がない
- 退職代行を間に挟むことで、トラブルが起こりにくい
- 個人情報保護法により、転職先にはバレない
サービスを利用する大きなメリットは、
退職する際にメンタル面での負担を大幅に抑えられるという点でしょう。
上司に言いだすのも勇気が要りますし、
「もう会社に行きたくない」というほど追い詰められている方も少なくありません。
また、自分で伝えたけど引き止められて辞められずにいるという人にもおすすめのサービスです。
正社員だけでなく、契約社員やパート・アルバイトでも利用できます!

「退職します!」この一言が言えない環境にいる人、たくさんいるはず。
心や体を壊す前に、こんなサービスがあることを知ってほしいです…!
デメリットは?
- 退職するのに費用がかかる
- 弁護士や労働組合が運営しているサービスでないと、トラブル対応ができない
本来なら、退職するのにお金はかかりませんよね。
サービスを利用する場合、費用がかかってしまう点はデメリットです。
ただ、最近の退職代行サービスの相場はおよそ3万弱~5万円代ほどです。
仮に弁護士に依頼するとなると、費用はさらに膨大になります。
「ストレスなく辞められるなら安い!」という考え方もあるでしょう。
また、損害賠償請求など、トラブルが起きた際に一般企業では対応ができません。
実際には、訴えるという行為に莫大な費用がかかるため、トラブルになる可能性は極めて低いです。
会社に損失を与えたり、パワハラやセクハラで秩序を乱すなどの過ちがない限りは心配ないでしょう。
おすすめの退職代行サービス
①退職代行SARABA
運営会社
|
株式会社スムリエ |
特徴
|
労働組合が運営・業界トップクラスの低価格 |
利用料金
|
24,000円 |
特徴を詳しく紹介!
- 労働組合が運営しているため会社との交渉が可能(未払い給料、残業代、有給消化など)
- 98%の有給消化実績
- 休日や深夜も可能な限り対応
- 出社・会社とのやりとりが不要
- 追加料金は一切なし
- 全額返金保証つき
- 無料の転職サポートもあり
退職代行SARABAの強みは、業界トップクラスの低価格でサービスを提供している点です。
オプションや追加の料金は一切ありません。
しかも、労働組合が運営しているので、残業代や有給消化などの交渉を委ねることができます。
有給消化に関しては98%の成功実績があるため安心です。
苦手な上司に会ったり連絡を取る必要もないため、精神的負担を軽減することができるでしょう。
②退職代行Jobs
運営会社
|
株式会社アレス |
特徴
|
労働組合への加入で、会社との交渉やトラブル対応も可能 |
利用料金
|
27,000円(+2000円で労働組合へ加入が可能) |
特徴を詳しく紹介!
- 顧問弁護士の指導の元で運営している
- 労働組合に加入できる
→会社との交渉(有給取得や残業代請求など)・トラブルへの対応が可能 - 出社・会社とのやりとりは必要ない
- 全額返金保証つき
- 転職活動・引っ越しのフォローあり
退職代行Jobsの強みは、労働組合と提携している点です。
消化前の有給休暇や未払いの残業代がある場合、できることなら交渉したいですよね。
先ほどもご紹介しましたが、
会社と交渉できるのは弁護士もしくは労働組合のみです。
労働組合に加入しないシンプルプラン(27,000円)もありますが、加入することを強くおすすめします!
また、仕事を辞めた後が心配という方でも、転職や引越しのサポートがあるので安心です。
このサポート内容で3万円以内に収まるのは驚きですよね!
相談は無料なので、迷っている方はぜひ♪
③退職代行ガーディアン
運営組合
|
東京労働経済組合 |
特徴
|
東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合 |
利用料金
|
29,800円 |
特徴を詳しく紹介!
- 依頼した日から出社不要
- 会社や上司とやりとり不要
- 会社との交渉も任せられる
- 退職率100%の実績
- 厄介な会社からも依頼者を守る
退職代行ガーディアンは、東京労働経済組合が運営しているため、会社との交渉が可能です。
東京都労働委員会に認証されていることもあり、違法性がなく安心して利用できます。
過去に利用者が退職できなかった例はなく、スムーズに対応しない会社に対しては団体交渉を起こします。
ブラック企業からも利用者を守る心強い組織です。
「確実に退職できるところに頼みたい」「パワハラが横行している会社から守ってほしい」
などという方におすすめです。
仕事を辞められずに限界を迎えている方は、相談してみてはいかがでしょうか。
「自分の強みって何…?」 無料でグッドポイント診断をしてみよう!
現在の職場が合わず、転職を考えている人もいるでしょう。
「自己分析がしたい」「自分の強みを知りたい」という方におすすめなのが、
リクナビNEXTのグッドポイント診断です!
画像にあるように、自分の強みを18種類の中から5つに絞ることができます。
診断でわかった強みは、「そういえばこんな経験があったな」とより具体化できる材料になるでしょう。
もしリクナビNEXTで転職活動をする場合は、診断結果を応募時に添付することも可能です。
無料で診断できるので、ぜひやってみてください♪
さいごに
適応障害とHSPの関連性や、筆者も経験した症例についてご紹介しました。
常に周りを気にするHSPは、働く上でも苦労することが多いですよね。
過剰に責任を感じてしまったり、人に頼れなかったりします。
そんなストレスを解消しきれず、心や体に異変が起きている場合は絶対に無視しないでください。
休むことや病院へ行くことは、決して甘えではなく、自分を守るためにしなければならないことです。
今の環境が合わないという人は、思い切って変えてみるのも一つですね♪
私は新卒で入った会社を1年目で辞めてしまい、それが最初で最後の正社員経験です。 「甘え」だとか「弱虫」だとか、そんな言葉をぶつけられても仕方ないと思います。 正社員で週5・1日8時間労働をしている人たちを心から尊敬してい …