
小さなことですぐに悩んでしまったり、人に合わせることで疲れてしまったりと、HSPの人にとって自分の特性は短所に見えがちです。
しかし、短所だと思っている点は、裏を返せば素敵な長所になるんです!
感受性豊かで共感しやすいHSPには、周りに優しくできる人がたくさんいます。
この記事では、HSP気質に悩んでいる人へ向けて、自覚してほしい5つの長所をご紹介します♪
HSPの長所はこの5つ♪
1.人の痛みがわかる
人が悲しんでいるのを見て、まるで自分のことのように悲しくなってしまうことはありませんか?
周りの感情に影響を受けやすいのは短所だと思いがちですが、「人の痛みがわかる」という点はまぎれもない長所です。
例えば、自分が辛い時に話を聞いてくれたり、そばにいてくれる人には救われますよね。
HSP本人は自覚がなくても、痛みに寄り添う姿勢が周りを助けていることもたくさんあるはずです。
「感情移入しやすい=人の痛みがわかり、寄り添える」ということです。
2.向上心がある

先のことを考えすぎて念入りに準備してしまったり、自信が持てずに勉強したり…
そんな自分が嫌になることもあります。
このような悩みは、自信がないのではなく向上心があるのだと捉えてみてください。
仕事をきちんとやりきるために準備をしたり、今より成長しようと努力することは誰にでもできることではありません。
大人になってからも成長しようとする姿勢は素晴らしい長所ですよね!
3.責任感が強く、誠実
HSPの方の中には、「人に迷惑をかけてはいけない」という気持ちが強い方も多いのではないでしょうか。
あまりにもこのスタンスが強すぎると、周りに頼ることができず苦しいこともありますよね。
そこから孤独感を感じてしまったり、自分の性格にうんざりしてしまう日も。
しかし、責任感が強く誠実である証拠なので、これも長所です。
周りにはきっと見ていてくれる人がいます。
たまには思い切って頼ってみると、気持ちが軽くなるでしょう♪
4.どんな個性のある人でも差別しない
例えば、変わった考え方・ファッション・趣味や、障害を持つ人など、人それぞれ個性やハンデがあります。
HSPも一種の個性であり、場合によってはハンデになることもありますよね。
人と比べて、「わたしはどうしてこうなんだろう」と思うことも多いため、周りと少し違う人に共感しやすい人も少なくありません。
多くの人は多数派を好み、時には差別的な考えを持つこともあります。
人の気持ちに寄り添えるHSPは、どんな個性のある人も差別しない素敵な心の持ち主です。
5.考える力がある
- こうしたらもっと良くなるんじゃないか
- ミスを防ぐためにはこの準備も必要だ
など、先を読んで考えることが得意なのも、HSPの長所です。
注意深く考えながら作業ができるため、正確さに定評がある方も多いのではないでしょうか。
また、アイデアをどんどん生み出すことも得意で、常に頭の中で考えがぐるぐる巡っています。

デザインやイラストなど、創造力を必要とする職業の人にもHSPが多いそうです!
まとめ
HSPで悩んでいる人へ向けて、5つの長所をご紹介しました。
この記事で紹介したことはほんの一部に過ぎず、HSPにはもっと素敵なところがたくさんあります。
「自分のここが嫌だな…」と思うことがあっても、考え方を変えれば長所として捉えられることも少なくありません。
まずは自分自身がいいところを見つけ、少しずつ認められるようになるといいですね♪
最近、繊細気質な「HSP」という性質の認知度が高まってきています。 「どうして小さなことを気にしてしまうんだろう…」「HSPは甘えなのかな?」などと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 気にしすぎてしまう性質から、ネ …