
最近、繊細気質な「HSP」という性質の認知度が高まってきています。
「どうして小さなことを気にしてしまうんだろう…」「HSPは甘えなのかな?」などと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
気にしすぎてしまう性質から、ネガティブな思考になってしまいがちですが、できるだけ前向きに生きていきたいですよね。
この記事では、HSPの3つの特徴や心を軽くする方法を解説します!
HSPの3つの特徴
1.人の顔色を気にしてしまう
人の顔色が気になって、自分の意見を言えなかった経験はありませんか?
HSPは人の気持ちを読むのが得意なため、表情からも相手が考えていることを敏感に察知します。
人の気持ちがわかるのは長所なはずですが、わかりすぎてしまうのも逆に辛いですよね。
相手を気遣って、自分の思っていることを言えず、モヤモヤすることも少なくありません。
2.断るのが苦手
- この仕事頼める?
- 明日のシフト変わってもらえない?
- 飲み会は任意参加だけど、来るよね?
上記のような、周りからの頼み事やお誘いを断れない人も多いのではないでしょうか。
自分の気持ちより相手の気持ちを優先してしまうのも、HSPの特徴です。
本当は断りたいのに、なんでも受け入れてしまう自分にうんざりしてしまいますよね。
3.ネガティブ思考が癖になっている
- 褒められても、「そんなことないです」と返してしまう
- 「私なんか」と自分を卑下する
- 毎日一人反省会をしてしまう
- 完璧にできないと自分を責めてしまう
自分の口癖が、ネガティブ思考の原因になっていることも少なくありません。
謙虚な姿勢も大切ですが、褒められたら素直に喜んだほうが、周りからも好印象なのではないでしょうか。
1日に1回でも自分を褒める習慣をつけられるといいですね。
心を軽くするにはどうしたらいい?
自分より周りを優先したり、自分に自信を持てないことで、生きづらさを感じていませんか?
もっと楽観的になって、心を軽くしたいですよね。
- 他人に期待しない
- 反省ばかりではなく、自分を褒める
- ~すべきだという枠にとらわれない
- 他人からの評価より、自分の意思を大切にする
- 疲れている時はSNSを見ない
すぐに全てを実践するのは難しいかもしれませんが、まずは1つでも意識してみてください。
周りに気を遣えるHSPの特徴は、長所でもあります。
自分の良いところも発見して、自信をつけていきましょう!
「人の顔色が気になって、なかなか本音が言えない」「頼られると断れず、自分は周りに頼ることが苦手」など、自分の性格に生きづらさを感じていませんか? その性格は、HSPという特性から来ている可能性があります。 この記事では、 …
HSPさんの心が軽くなる本
いちいち気にしない心が手に入る本
いちいち気にしない心が手に入る本 何があっても「受け流せる」心理学 (王様文庫) [ 内藤 誼人 ]
- 嫌われるのが怖い
- 言いたいことが言えない
- 小さなことを引きずってしまう
このような感情に振り回されがちなHSPは、常に生きづらさを感じています。
「もっと楽に考えられたら生きやすいのに」と思いませんか?
この本には、すぐに実践できるポジティブ思考の持ち方や、ストレスの対処法が書かれています。
読む前よりも、ちょっぴり鈍感な自分になれる内容です♪
まとめ
HSPの3つの特徴と、心を軽くする方法について解説しました。
人からどう思われるかを気にしてしまいがちな性質ですが、周りを気遣える能力はかけがえのない宝物です。
繊細な性格に悩んでいる方も、まずは自分の考えを大切にしてみましょう。
反省ばかりせず、自分を褒める時間も設けてくださいね!
“HSPの3つの特徴とは?心を軽くする方法も解説!” への1件のフィードバック